【図解付き】改訂版|薬局の掲示物とホームページ対応まとめ【2025年6月 医療DX・経過措置対策】

💡はじめに|薬局の「掲示物」がデジタル義務に変わる

2025年6月以降、薬局では「院内掲示=ウェブ掲載義務」へと大きく移行します。これは、医療DX推進やデジタル化原則による「掲示物のオンライン公開義務化」が進む中、対応しなければ医療DX加算が取得できないリスクもある重要な制度改定です。

特に今は経過措置期間中(2024年5月31日まで)であり、今こそ早めのHP整備が求められます。

前回ブログを掲載しましたが反響もかなり多かったので、再度改訂版として作成しました!

🆕【今回の改訂ポイント】

  • 「経過措置期間」に関する明記(2024年5月31日まで)
  • 掲載が求められる掲示物項目の具体例を追加
  • チェックリストに施行直前対策を追加
  • 薬局のDX対応と書面デジタル化の関係性を強調

【図解】薬局掲示物の“アナログ→デジタル”の流れ

時期掲示方法状況説明
〜2023年5月紙掲示店内に掲示していればOK
2023年6月〜現在両対応店内掲示+HP掲載推奨(経過措置中)
2025年6月以降予定ウェブ必須ホームページ掲載が原則に。未対応は加算対象外になる可能性もあります。
現時点でHPを持っていない薬局は対応マストではない。

🔍 掲載が求められる主な項目(例)

  • 医療DX推進体制整備加算の内容
  • オンライン資格確認対応の有無
  • 災害・感染症対応体制
  • 調剤報酬額表、保険外負担金
  • 健康サポート薬局の認定有無
  • 地域支援体制加算など施設基準

📄 形式はPDF or HTMLいずれもOKで、HPに直接掲載するよりもPDFでGoogleドライブなどのリンクをつける方法のほうが対応はしやすいのと、修正もしやすいと思います。


【図解】薬局の規模別 対応マップ

規模対応ポイント
個人薬局(1〜10店舗)WordPress+PDFリンク掲載/更新担当の設定/ページタイトル「店舗情報(2025年版)」など明記
中規模薬局(10〜200店舗)CMS導入+更新マニュアル+店舗別テンプレート統一/本部主導の一括点検体制構築
大手調剤薬局(200店舗以上)情報一元管理システム+DX推進チーム設置/外部ベンダーとの連携体制/社内教育も併用

施行前チェックリスト(2025年5月末までに)

チェック項目内容
掲示物網羅掲示対象の全項目をカバーしているか
掲載形式PDFまたはページ形式で公開されているか
導線設計トップページから簡単にアクセスできる構成か
最新性情報は最新か(誤記・旧情報なし)
モバイル対応スマホでも見やすくなっているか
リンク・記載ミス確認PDFリンク切れ、記載漏れ、誤字脱字などの確認を行っているか
管理体制更新担当者と点検ルールが明確になっているか
情報統一複数店舗で情報のばらつきがないように統一されているか
効率化検討外部委託・CMS導入など、今後の体制整備を検討済みか

📝まとめ|“掲示物のデジタル化”は薬局の信頼と選ばれる力を高める

今回の制度変更は「単なる義務」ではなく、薬局が患者から信頼される情報公開体制を整える機会です。

薬局ホームページは、DX推進の象徴であり、求職者・患者・地域社会に対する顔でもあります。


📩 ホームページ掲載内容の見直し、運用体制の整備がまだの方はお早めに!

👉 ホームページ整備・掲示義務対応のご相談は ROP株式会社 まで。

薬局の規模・状況に合わせたご提案をいたします。

Blog

ブログ

View All
PAGE TOP