薬学生の採用活動にInstagramは必要?SNS活用の最新トレンドを解説

これまでもなの花薬局(@nanohana_saiyo)や日本メディカルシステム(@medical_rc)など、多くの薬局やドラッグストアが先行してInstagramでの情報発信を行ってきました。
しかし、ここ数ヶ月で状況はさらに加速し、大手調剤薬局が薬学生向けのInstagramアカウントを本格展開し始めています。
- アインホールディングス(@ain_pharmacy_recruit)
- クオール(@qol_yakuzaishi_saiyo)
- アイセイ薬局(@aisei__recruit)
- クスリのアオキ(@kusuri_aokipsaiyo)
薬学生の採用活動において、SNS、とりわけInstagramの存在感はますます高まっています。
薬学生就活でSNSは使うのが当たり前の時代へ
弊社が実施した調査でも、薬学生の36%が「就活でInstagramを使用している」と回答しており、LINE(32%)を超えて最も高い結果となりました。
YouTube(8%)やTikTok(1%)は、情報収集ツールとしてはあまり活用されていません。
薬学生が就活で使用するSNS(複数回答可)
SNS | 使用率 |
---|---|
36% | |
LINE | 32% |
X(旧Twitter) | 14% |
就活で未使用 | 9% |
YouTube | 8% |
TikTok | 1% |
0% |
Instagramに求められている配信内容とは?
薬学生がInstagramに期待しているのは「映え」ではなく、職場のリアルが伝わる情報です。
企業SNSに求める配信内容(TOP5)
順位 | 配信してほしい内容 |
---|---|
1位 | 仕事の一日の流れ |
2位 | 社内や職場の雰囲気 |
3位 | 福利厚生の情報 |
4位 | 社員のインタビューや体験談 |
5位 | モデルケースの年収や働き方紹介 |
Instagramの投稿やリールを通じて、これらの情報を視覚的に伝えることが、認知や共感を得る大きなポイントになります。
各SNSの使い分けとInstagramの役割
薬学生は就活で以下のようにSNSを使い分けています。
- Instagram:社内の雰囲気・制度・福利厚生などの柔らかい情報
- LINE:説明会や選考フローなどのリアルタイム通知
- X(旧Twitter):口コミやネガティブな情報収集
- ホームページ(HP):給与や制度などの詳細情報
このように、Instagramは初期接点の魅力づけにおいて極めて重要な媒体です。うまく設計すれば、InstagramからLINE登録、さらにはエントリーまでつなげることが可能です。
弊社のInstagram運用支援について
ROP株式会社では、薬局・ドラッグストア・病院・企業様向けにInstagramを活用した薬学生採用支援を提供しております。
サポート内容(一例)
- 投稿企画・デザイン・撮影・リール動画制作
- キャプション作成・ハイライト整備
- LINE・HP連携の設計
- 応募導線・内定後フォロー設計
「Instagramを始めたいけど何から始めればいいかわからない」
「フォロワーはいるけど採用につながらない」
そんなご担当者様は、ぜひ一度ご相談ください。