【薬学生アルバイト就活体験記】MR就活は情報戦!現役薬学生が語る「情報収集×行動力」のリアル

今回はROP株式会社でアルバイトとして勤務頂いている「Kさん」にMR就活スケジュールなどについてインタビューをしました!

薬学生MR就活で非常に参考になる内容なので、ぜひご覧になってください♪

こんにちは、薬学生アルバイトのKです!

今回は、私が実際に体験した MR就活における情報収集の重要性について、薬学生の皆さんに向けてお伝えします。特に「MR志望だけど、何から始めたらいいの?」「どこで情報を集めたらいいの?」という方にぜひ読んでほしい内容です!

MR就活=情報戦!どんな情報が必要?

MR就活は、まさに「情報戦」です。情報を持っているかどうかで、スタートダッシュにも、内定にも大きく差が出ます。

例えば、以下のような情報を事前に集めておくことで、就活の精度がグッと上がります。

  • 各企業の説明会・インターンの時期と特徴
  • 企業研究に必要な基本情報(理念・強み・求める人物像)
  • 実際のES(エントリーシート)やWebテストの傾向
  • インターンシップの内容や雰囲気
  • グループディスカッションや面接の質問内容
  • 内定者や現役MRの体験談

持っている情報が多ければ多いほど、有利なのは間違いありません!


【STEP1】大学主催の説明会や合同説明会は絶対活用!

私が最初に活用したのは、大学が開催する企業研究セミナーや合同説明会でした。企業がどんな人材を求めているのかを知るための貴重な機会です。

その場で、企業の担当者に質問することで、公式サイトには書かれていないリアルな情報を引き出すことができます。「どんな質問をしたらいいの?」と思う方もいるかもしれませんが、率直に「MR職におけるキャリアパス」や「活躍している社員の特徴」などを聞くと、意外と丁寧に答えてくれます。

さらに、質問をすることで人事の印象に残る可能性もあります!インターン前の段階では、アピールの場が限られているため、「説明会での質問」は非常に効果的です。


【STEP2】選考情報は「ONE CAREER」が最強!

MR志望の就活生にとって必須ツールが「ONE CAREER」です。以下の情報が一気に手に入ります。

  • 過去のES・インターン参加者の体験談
  • Webテストの種類(玉手箱・TG-Web・SPIなど)
  • インターンの開催時期や人数規模
  • 選考通過のコツや質問内容の傾向

実際に私は「ONE CAREER」の情報を元にESを作成し、Webテストの対策も進めていました。

インターンや選考が重なる時期には、日程調整にも役立ちますし、「どの企業の選考が本選考につながりやすいか」といった傾向も見えてきます。


【STEP3】情報は人からも取る!LINE交換から始まる就活ネットワーク

インターンで出会った薬学生or学生同士のネットワークも、重要な情報源です。

LINE交換をしておくと、以下のような情報を共有し合えるようになります。

  • インターンでの企業の雰囲気
  • 面接で聞かれた質問内容
  • ES提出の締切リマインド
  • グループディスカッションの立ち回り方

ただし、ここで重要なのが「ギブアンドテイクのバランス」です。自分ばかり情報を出すと、他の人に利用されてしまうことも……。自分が持っている情報と引き換えに、相手からも情報を得るという意識を持ちましょう。


【STEP4】MRのリアルを知るなら実習先で現役MRに聞く!

これは薬学部生だけの特権

実務実習中に来局・来院するMRさんと直接話すことができるのです。

私は、薬局実習中にMR志望であることを伝えていたため、指導薬剤師がMRさんとの時間を確保してくれました。結果として、4社のMRの方と話し、名刺をいただき、ES添削までしていただくことに。

中には、今でもLINEで就活相談に乗ってくれる方もいらっしゃいます。

ポイント

  • 実習中は「積極性」が評価される
  • MRさんには名刺をもらうこと!
  • 自分から連絡しても丁寧に返事をもらえるケースが多い

病院実習でもチャンスあり!】

病院実習ではMRさんとの接点が少ないイメージがあるかもしれませんが、工夫次第でチャンスをつかめます。

私の友人は「MRさんがどのように医療従事者と関わっているのかを見たい」と直談判。結果、情報提供の場面を見学させてもらい、名刺をゲットしたとのこと。

自分から動くことで道は開けます。就活で求められる「行動力」をここで見せましょう!


【最後に】MR志望の薬学生へ伝えたいこと

MR就活では、企業の数も情報量も多く、ときに圧倒されることもあると思います。

でも、「情報×行動力」があれば、必ず道は開けます。

  • 大学の説明会やナビ会社のイベントを活用する
  • ONE CAREERでESや選考情報をチェックする
  • インターン仲間と就活情報を共有する
  • 実習中に現役MRとつながる

この積み重ねが、あなたの就活を一歩先へと導きます。


関連リンク


ご相談・お問い合わせはこちら

薬学生向け公式Instagram

https://www.instagram.com/rop.yakugakusei_shukatsu

📩 薬学生向けキャリアサポートLINE
【就活相談・ES添削・アルバイト紹介も対応中】
👉 https://lin.ee/DfvbL88

Blog

ブログ

View All
PAGE TOP